日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説


(絵)disegno(男),figura(女);(表)schema(男)[複-i];(挿絵)illustrazione(女);(図表)diagramma(男)[複-i],gra̱fico(男)[複-ci];(平面図)piano(男),pianta(女)


¶海図|carta marina


¶天気図|carta meteorolo̱gica


¶図を引く|disegnare una pianta/tracciare un disegno [una carta/uno schema]



慣用図に当たる

¶図に当たった.|Ho ottenuto lo scopo./Il piano ha funzionato.




図に乗る

montarsi la testa


¶図に乗るな.|Non montarti la testa!


¶彼はちょっとほめると,すぐ図に乗る.|Appena lo si loda un po', si monta su̱bito la testa.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む