土俵

日本語の解説|土俵とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

どひょう
土俵

1 (土嚢)sacchetto(男) di sa̱bbia


2 (相撲)ring(男)[無変]di [per il] sumo


¶土俵を割る|me̱ttere un piede fuori dal ring


3 (話し合いなどの場)


¶同じ土俵に立って話し合う|discu̱tere ql.co. partendo dallo stesso punto di vista



◎土俵際
土俵際
どひょうぎわ


◇土俵際で
土俵際で
どひょうぎわで

al li̱mite del ring;(土壇場で)all'u̱ltimo momento


¶土俵際に追いつめられる|e̱ssere con 「le spalle al muro [la corda al collo]


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む