土俵

日本語の解説|土俵とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

どひょう
土俵

1 (土嚢)sacchetto(男) di sa̱bbia


2 (相撲)ring(男)[無変]di [per il] sumo


¶土俵を割る|me̱ttere un piede fuori dal ring


3 (話し合いなどの場)


¶同じ土俵に立って話し合う|discu̱tere ql.co. partendo dallo stesso punto di vista



◎土俵際
土俵際
どひょうぎわ


◇土俵際で
土俵際で
どひょうぎわで

al li̱mite del ring;(土壇場で)all'u̱ltimo momento


¶土俵際に追いつめられる|e̱ssere con 「le spalle al muro [la corda al collo]


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む