地図

日本語の解説|地図とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ちず
地図

(縮尺10万分の1から100万分の1のもの)carta(女) geogra̱fica;(1万分の1から10万分の1までのもの)carta(女) topogra̱fica;(500分の1から5000分の1のもの)mappa(女);(1都市の道路・建物を印刷した500分の1までのもの)pianta(女);piantina(女)(▲日常の会話では,それほど厳密な使い分けはされない);(地図帳)atlante(男)


¶掛け地図|carta (geogra̱fica) murale


¶白地図|carta (geogra̱fica) muta


¶歴史地図|atlante sto̱rico


¶縮尺5万分の1の地図|carta topogra̱fica ridotta in scala (di) 1:50.000(読み方:uno a cinquantamila)


¶地図を見る|consultare la carta geogra̱fica


¶地図で探す|cercare ql.co. sulla carta


¶この道は地図に出ていない.|Questa strada non è segnata sulla mappa.


¶地図を描いてください.|Per piacere fammi una piantina.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む