地震

日本語の解説|地震とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

じしん
地震

terremoto(男),siṣma(男)[複-i],scossa(女) si̱ṣmica [tellu̱rica], siṣmo(男)


¶日本は地震が多い.|In Giappone i terremoti [le scosse si̱ṣmiche] sono frequenti.


¶昨日この地方で震度5の地震があった.|In questa ẓona ieri c'è stata una scossa del quinto grado della scala si̱ṣmica giapponese.



【関連】


活火山 vulcano(男) attivo


断層 fa̱glia(女)


活断層 fa̱glia(女) attiva


地震波 onda(女) si̱ṣmica


震源 ipocentro(男)(si̱ṣmico)


震央 epicentro(男)


前震 scossa premonitrice


本震 scossa principale


余震 re̱pliche(女)[複],scossa(女) di assestamento


マグニチュード magnitudo(男)[無変]


震度 grado(男) di intensità


気象庁震度階級 scala(女) si̱ṣmica stabilita dall'Ente meteorolo̱gico(10階級に分けて震度を示す.日本で用いられる)


改正メルカリ震度階 scala Mercalli(12階級に分けて震度を示す.イタリアなどで用いられる)


津波 tsunami(男),maremoto(男)


津波警報 allarme(男)tsunami


液状化現象 feno̱meno(男) della liquefazione


有感地震 macrosiṣmo(男),macrosiṣma(男)[複-i


無感地震 scossa 「non avvertita [strumentale]


火山性地震 terremoto(男) di ori̱gine vulca̱nica


構造地震 terremoto di natura tetto̱nica


直下型地震 terremoto altamente distruttivo con ipocentro sulla verticale di una grande città


群発地震 sciame(男) si̱ṣmico




◎地震学
地震学
じしんがく

siṣmologia(女)




地震学者
地震学者
じしんがくしゃ

siṣmo̱logo(男)[(女)-ga;(男)複-gi




地震観測
地震観測
じしんかんそく

osservazione(女) si̱ṣmica




地震観測所
地震観測所
じしんかんそくじょ

osservato̱rio(男)[複-i]si̱ṣmico[複-ci




地震計
地震計
じしんけい

siṣmo̱grafo(男)




地震工学
地震工学
じしんこうがく

siṣmoingegneria(女)




地震国
地震国
じしんこく

paeṣe(男) si̱ṣmico




地震帯
地震帯
じしんたい

ẓona(女) si̱ṣmica




地震多発地帯
地震多発地帯
じしんたはつちたい

regione(女) soggetta a scosse tellu̱riche




地震波
地震波
じしんは

onda(女) si̱ṣmica




地震被災者
地震被災者
じしんひさいしゃ

terremotati(男)[複]




地震被災地
地震被災地
じしんひさいち

ẓona(女) terremotata




地震予知連絡会
地震予知連絡会
じしんよちれんらくかい

Commissione(女) per la previṣione si̱ṣmica


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む