日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

あか

1 (体のよごれ)sporci̱zia(女),sudiciume(男),lordura(女),sozzura(女)(▲いずれも「よごれ」の意味であり,日本語の「垢」に相当する語は特にない);(水あか,湯あか)incrostazione(女),depo̱ṣito(男)



◇あかのついた
あかのついた

sporco[(男)複-chi],su̱dicio[(男)複-ci;(女)複-ce, -cie


¶風呂に入ってあかを落とした.|Mi sono tolto di dosso la sporci̱zia con un bel bagno caldo.



2 (けがれ)


¶浮世のあかを落とす|liberarsi della sozzura mondana

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android