基準

日本語の解説|基準とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

きじゅん
基準・規準

〔英〕standard(男)[無変];(従うべき)norma(女);(判断・決定の)crite̱rio(男)[複-i],re̱gola(女),princi̱pio(男)[複-i


¶排出ガス基準|standard di emissioni (dei gas di sca̱rico)


¶私自身の基準で|in baṣe ai miei principi [criteri]


¶車が安全基準に適合していることを確認しましょう.|Controlliamo che la nostra ma̱cchina risponda alle norme di sicurezza.


¶どのような基準で車を選ぶか.|Con quale crite̱rio si sce̱glie una ma̱cchina?



◎基準外賃金
基準外賃金
きじゅんがいちんぎん

paga(女) straordina̱ria




基準価格
基準価格
きじゅんかかく

prezzo(男) normale [standard[無変]/(基準となる)di riferimento]




基準線[点]
基準線
きじゅんせん
基準点
きじゅんてん

li̱nea(女)[punto(男)] di riferimento




基準地価
基準地価
きじゅんちか

prezzo(男) standard del terreno




基準通貨
基準通貨
きじゅんつうか

moneta(女) di baṣe




基準電圧
基準電圧
きじゅんでんあつ

〘電〙tensione(女) di riferimento




基準内賃金
基準内賃金
きじゅんないちんぎん

sala̱rio(男)[複-i]baṣe[無変],retribuzione(女) mi̱nima


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む