填める

日本語の解説|填めるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

はめる
填める・嵌める

1 (適合させる)adattare ql.co. ≪に a≫;(つなぐ)me̱ttere [attaccare] ql.co. ≪に a≫;(中に入れる)infilare ql.co. ≪に in≫;(はめ合わせる)incastrare [incassare] ql.co. ≪に in≫;(宝石などを埋め込む)incastonare ql.co.;(指輪や手袋を)me̱ttersi, infilarsi


¶窓にガラスをはめる|me̱ttere un vetro alla finestra


¶蛇口にホースをはめる|attaccare un tubo a un rubinetto


¶上着のボタンをはめる|abbottonare una giacca


¶手袋をはめる|infilarsi i guanti


¶指輪をはめている|portare un anello al dito


¶指輪にダイヤモンドをはめ込む|montare un diamante su un anello


¶壁にはめ込んだたんす|arma̱dio a muro


2 (だます,陥れる)ingannare [intrappolare] qlcu., far cadere qlcu. in un tranello


¶私はまんまと罠(わな)にはめられた.|Mi sono lasciato ingannare./Ci sono cascato.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む