日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

さかい

1 (地所などの)li̱nea(女) di demarcazione;(国境・県境など)confine(女);(国境)frontiera(女)


¶境を接している|(国など)confinante/(地所・家産など)conti̱guo/(国・地帯など)limi̱trofo


¶境を接する|e̱ssere confinante ≪と con≫/e̱ssere conti̱guo ≪と a≫/e̱ssere limi̱trofo


¶境の塀|muro diviṣo̱rio (tra due proprietà)


¶隣の家との境を決める|delimitare il confine tra la casa del vicino e la pro̱pria


2 (分かれ目)


¶彼は1週間も生死の境をさまよった.|È stato tra la vita e la morte per un'intera settimana.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む