日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

はか

tomba(女),sepolcro(男);(古墳)tu̱mulo(男);(霊廟)mauṣoleo(男)


¶墓に埋める|seppellire qlcu. in una tomba/inumare qlcu.


¶墓を立てる[荒らす]|costruire [violare] una tomba


¶墓を掘る|scavare una fossa per una tomba


¶墓に花を供える|portare fiori su una tomba


¶彼はこの墓の下で眠っている.|Riposa in questa tomba.



◎墓石
墓石
はかいし

pietra(女) tombale




墓場
墓場
はかば

cimitero(男),camposanto(男)[複 campisanti, camposanti




墓掘り
墓掘り
はかほり

(人)becchino(男)




墓参り
墓参り
はかまいり

vi̱ṣita(女) al cimitero


¶墓参りに行く|viṣitare la tomba di qlcu.




墓守り
墓守り
はかもり

guardiano(男)[(女)-a][custode(男)(女)] del cimitero


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む