外来

日本語の解説|外来とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

がいらい
外来

1 (外国・よそから来た)



◇外来の
外来の
がいらいの

introdotto [venuto] dall'e̱stero



2 (外来患者)malato(男)[(女)-a][paziente(男)(女)] esterno [ambulatoriale]



◎外来語
外来語
がいらいご

parola(女) (di ori̱gine) straniera, forestieriṣmo(男)




外来思想
外来思想
がいらいしそう

idee(女)[複]introdotte dall'e̱stero




外来種
外来種
がいらいしゅ

spe̱cie(女)[無変]introdotta


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む