夙に

日本語の解説|夙にとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

つとに
夙に

1 (朝早く)al mattino [alla mattina] presto, di buon'ora


2 (ずっと以前から)da molto [lungo] tempo, da un bel po'


¶彼はピアニストとしてつとに名を成していた.|Da molti anni è famoso come pianista.


3 (幼い時から)dall'infa̱nzia


¶彼はつとに音楽に目覚めた.|Sin dall'infa̱nzia amava la mu̱ṣica.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む