大した

日本語の解説|大したとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

たいした
大した

1 (かなりの)considere̱vole;(偉大な)grande, straordina̱rio[(男)複-i];(莫大な)enorme


¶たいした度胸だ.|Che cora̱ggio!/Che auda̱cia!


¶たいした人物だ.|È una persona straordina̱ria.


¶1等賞を取ったとはたいしたものだ.|Sei stato bravi̱ssimo a vi̱ncere il primo pre̱mio.


2 (否定の語を伴って)


¶たいしたことはないね.|Vuo̱l dire poco./Non è un gran che./(心を打つものがない)Non dice niente.


¶たいした会社じゃないよ.|Non è una ditta importante.


¶彼は怪我をしたがたいしたことはなかった.|Si è ferito, ma non è stata una cosa grave.


¶これはたいした問題ではない.|È un problema trascura̱bile./Non è un problema di grande importanza.


¶その映画はたいしたことはない.|Que̱l film non è un gran che.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む