大和

日本語の解説|大和とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

やまと
大和

(日本国の古称)il (ve̱cchio) Giappone(男)



◎大和絵
大和絵
やまとえ

yamato-e(男)[無変];pittura(女) giapponese(◆in contrappoṣizione a quella cinese)




大和言葉
大和言葉
やまとことば

antica li̱ngua(女) del Giappone; te̱rmine(男) propriamente giapponese e non ideogra̱fico[複-ci




大和魂
大和魂
やまとだましい

spi̱rito(男) giapponese(◆spi̱rito che si ritiene ti̱pico dei giapponesi)




大和なでしこ
大和なでしこ
やまとなでしこ

(1) 〘植〙(なでしこ)garo̱fano(男) selva̱tico[複-ci


(2) (日本女性)(arche̱tipo(男) di)donna(女) giapponese




大和民族
大和民族
やまとみんぞく

razza(女) giapponese


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android