大工

日本語の解説|大工とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

だいく
大工

(人)carpentiere(男);(職)carpenteria(女);(木工,家具職人)falegname(男);(職)falegnameria(女)(▲carpentiereは木材・金属材で建造物の骨組みを作る職人を,falegnameはlegno(木材)を扱ってそれを加工する職人をさす)


¶大工の棟梁|mastro falegname


¶船大工|carpentiere navale


¶日曜大工|falegname dilettante [della dome̱nica]


¶大工仕事をする|fare lavori di falegnameria



◎大工道具
大工道具
だいくどうぐ

attrezzi(男)[複][arnesi(男)[複]] da falegname⇒次ページ【図版】


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android