大方

日本語の解説|大方とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

おおかた
大方

1 (大部分)maggioranza(女),la maggio̱r parte(女);(副詞として)quaṣi (per intero), in gran parte



◇大方の
大方の
おおかたの

la maggio̱r parte di qlcu. [ql.co.]


¶出席者の大方は女性だった.|La maggio̱r parte dei preṣenti e̱rano donne.


¶大方できあがった.|Ho quaṣi finito.



2 (多分)forse, probabilmente; quaṣi


¶大方だめだろうと思っていた.|Pensavo che sarebbe stato quaṣi impossi̱bile.


¶大方そんなことだろうと思っていた.|Me l'aspettavo./Ci avrei giurato.


3 (世間一般の人々)gente(女);(公衆)pu̱bblico(男);(大衆)masse(女)[複]



◇大方の
大方の
おおかたの

generale, universale, comune


¶大方の考えはそちらへ向いている.|L'opinione 「della gente [pu̱bblica/generale] è orientata in tal senso.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android