デジタル大辞泉 「大方」の意味・読み・例文・類語
おお‐かた〔おほ‐〕【大方】

1 物事や事柄の大体。大部分。あらかた。「
2 普通の物事。世間一般。世間一般の人。「

1 だいたい。大部分。あらかた。「仕事は
2 恐らく。たぶん。「
3 (多く、話を切り出すときに用いて)大づかみに言えば。だいたい。およそ。そもそも。
「―、この京のはじめを聞ける事は」〈方丈記〉
4 (否定の語を伴って)いっこう。全然。
「人を遣りて見するに―逢へるものなし」〈徒然・五〇〉

「世にある人の有様を、―なるやうにて聞き集め、耳とどめ給ふ」〈源・末摘花〉
[類語]

