大衆

日本語の解説|大衆とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

たいしゅう
大衆

grande pu̱bblico(男)[複-ci],masse(女)[複],po̱polo(男)



◇大衆的
大衆的
たいしゅうてき

popolare, aperto a tutti


¶大衆の利害|gli interessi del po̱polo




◎大衆運動
大衆運動
たいしゅううんどう

movimento(男) popolare [delle masse]




大衆化
大衆化
たいしゅうか

popolariẓẓazione(女)




◇大衆化する
大衆化する
たいしゅうかする

(自らが)diffo̱ndersi [divulgarsi] tra il grande pu̱bblico [le masse];(他のものを)diffo̱ndere [divulgare] tra il grande pu̱bblico




大衆作家
大衆作家
たいしゅうさっか

scrittore(男)[(女)-trice][autore(男)[(女)-trice]] di massa




大衆誌
大衆誌
たいしゅうし

rivista(女) popolare




大衆小説
大衆小説
たいしゅうしょうせつ

romanẓo(男) popolare




大衆食堂
大衆食堂
たいしゅうしょくどう

ristorante(男) popolare, trattoria(女) econo̱mica




大衆心理
大衆心理
たいしゅうしんり

psicologia(女) di massa




大衆性
大衆性
たいしゅうせい

popolarità(女)




大衆操作
大衆操作
たいしゅうそうさ

manipolazione(女) dell'opinione pu̱bblica




大衆文学
大衆文学
たいしゅうぶんがく

letteratura(女) popolare [di massa]


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む