好意

日本語の解説|好意とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

こうい
好意

(好感,親愛)simpatia(女),benevolenza(女),bontà(女),favore(男);(親切)gentilezza(女)



◇好意的(な)
好意的
こういてき
好意的な
こういてきな

simpa̱tico[(男)複-ci],gentile, favore̱vole




◇好意的に
好意的に
こういてきに

con benevolenza [bontà], favorevolmente; gentilmente, con simpatia


¶好意的な批評|cri̱tica poṣitiva [favore̱vole]


¶好意的な態度をとる|assu̱mere un atteggiamento favore̱vole


¶〈人〉の好意によって|per la gentilezza di qlcu.


¶〈人〉に好意を示す|mostrare simpatia verso [per] qlcu./mostrarsi bene̱volo verso qlcu.


¶ひとの好意を無にするな.|Biṣogna e̱ssere riconoscenti per i favori ricevuti.


¶彼女の新しい小説は好意的に受けとめられた.|Il suo nuovo romanẓo è stato accolto favorevolmente.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む