威張る

日本語の解説|威張るとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

いばる
威張る

(高慢である)e̱ssere altero [altezzoso/arrogante];(自慢する)vantarsi,dire millanterie;(横柄に振る舞う)e̱ssere preṣuntuoso ≪に con≫,fare il [(女性)la] prepotente ≪に con≫;(偉そうにする)darsi delle a̱rie ≪に con≫;(もったいぶる)darsi importanza ≪に con≫



◇威張った
威張った
いばった

impettito, altezzoso




◇威張って
威張って
いばって

con a̱ria baldanzosa


¶威張って歩く|camminare impettito [altezzoso]


¶威張った口をきく|parlare con tono autorita̱rio/uṣare parole grosse


¶部下に威張り散らす|fare il prepotente [spadroneggiare] con gli inferiori


¶あまり威張るな.|Non darti tante [troppe] a̱rie!


¶彼は有名な作家だが少しも威張ったところがない.|Pur essendo uno scrittore famoso, non è per nulla superbo.




◎威張り屋
威張り屋
いばりや

ṣmargiasso(男),superbone(男)[(女)-a],spaccone(男)[(女)-a],persona(女) vanagloriosa


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む