日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

むすめ

1 (息女)fi̱glia(女)⇒家系図


¶ひとり娘|fi̱glia u̱nica


¶末娘|u̱ltima fi̱glia


¶上3人が娘で一番下が息子です.|Le prime tre sono fe̱mmine, l'u̱ltimo è un ma̱schio.


¶去年彼は娘を結婚させた.|L'anno scorso ha fatto spoṣare sua fi̱glia.


2 (若い女性)ragazza(女);(少女)fanciulla(女),adolescente(女);(幼女)bambina(女)



◇娘らしい
娘らしい
むすめらしい

di fanciulla, di ragazza;verginale


¶箱入り娘|ragazza cresciuta nella bamba̱gia


¶おてんば娘|ragazza vivaci̱ssima/monella/briccona




慣用娘一人に婿八人

e̱ssere molto richiesto




◎娘心
娘心
むすめごころ

sentimento(男)[sensibilità(女)] di fanciulla, cuore(男) di ragazza




娘盛り
娘盛り
むすめざかり

¶娘盛りである|e̱ssere nel fiore della gioventù




娘時代
娘時代
むすめじだい

peri̱odo(男) dell'adolescenza di una ragazza


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む