婿

日本語の解説|婿とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

むこ
婿

1 (娘の夫)ge̱nero(男)


¶彼は友だちの息子を婿にもらった.|Il fi̱glio del suo amico è diventato suo ge̱nero.


2 (花婿)spoṣo(男)



◎婿入り
婿入り
むこいり


◇婿入りする
婿入りする
むこいりする

e̱ssere adottato dalla fami̱glia della mo̱glie




婿取り
婿取り
むことり


◇婿取りする
婿取りする
むことりする

(親が)adottare il ge̱nero;(娘が)pre̱ndere marito




婿養子
婿養子
むこようし

uomo(男) che con il matrimo̱nio ha assunto il cognome della mo̱glie


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む