日本語の解説|嫁(漢字)とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

よめ

(花嫁)spoṣa(女);(妻)mo̱glie(女)[複-gli];(配偶者)co̱niuge(女),consorte(女);(息子の妻)nuora(女)⇒家系図


¶長女を嫁にやった.|Ho accasato la primoge̱nita.


¶あの家では嫁と姑(しゅうとめ)の仲がいい.|In quella fami̱glia suo̱cera e nuora vanno d'accordo.


¶嫁いびりをする|maltrattare la nuora/fare cattive̱rie alla nuora

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む