存在

日本語の解説|存在とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

そんざい
存在

eṣistenza(女),e̱ssere(男),preṣenza(女);〘哲〙e̱ssere(男)



◇存在する
存在する
そんざいする

eṣi̱stere(自)[es],e̱ssere, e̱sserci, e̱ssere preṣente


¶彼は財界では異色な存在だ.|È un persona̱ggio non comune [È una figura a sé] nel mondo delle finanze.


¶彼もついに学界で存在を認められるようになった.|Finalmente lo hanno preso in considerazione nel mondo accade̱mico.


¶その作品は存在を忘れられた.|Quell'o̱pera è caduta nell'oblio.


¶私の存在は無視されている.|Non mi te̱ngono in considerazione.


¶お化けが本当に存在すると思ってるの.|Credi sul se̱rio nell'eṣistenza dei fantaṣmi?


¶彼女は存在感がある.|Lei è una persona che resta impressa.


¶非存在|〘哲〙ineṣistenza


¶『存在と時間』(ハイデッガー)|“E̱ssere e tempo” (Heidegger)




◎存在理由
存在理由
そんざいりゆう

ragio̱n(女) d'e̱ssere;〘哲〙ontologia(女)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む