学士

日本語の解説|学士とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

がくし
学士

laureato(男)[(女)-a];dottore(男)[(女)-essa;《謔》-a](▲dottoreはイタリアでは「医師」の他に「大学卒業者」も指す.略称はdott.とdott.ssa)


¶文[法/理]学士|laureato [dottore] in Le̱ttere [Legge/Scienze]


¶ビアンキ学士|il dott. Bianchi



◎学士院
学士院
がくしいん

¶日本学士院|Accade̱mia Giapponese delle Scienze


¶イタリア学士院|Accade̱mia Nazionale dei Lincei




学士会
学士会
がくしかい

Associazione(女) Laureati Universitari




学士号
学士号
がくしごう

(ti̱tolo(男)[diploma(男)[複-i]] di) la̱urea(女)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む