安閑

日本語の解説|安閑とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

あんかん
安閑


◇安閑とした
安閑とした
あんかんとした

(無為の)ozioso [indolente] e spensierato;(のんきで無頓着な)co̱modo e 「noncurante [indifferente];(平穏な)tranquillo




◇安閑として
安閑として
あんかんとして

senza fare niente, con le mani in mano


¶安閑とした生活を送る|condurre una vita oziosa [tranquilla]


¶これは安閑としてはいられない.|Non posso 「passarci sopra [stare senza far niente].


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android