小学館 和伊中辞典 2版の解説
ちゅうぶらりん
宙ぶらりん
1 (空中にひっかかって)
¶電線に凧(たこ)がひっかかって宙ぶらりんになっている.|Un aquilone è rimasto appeso ai fili della corrente ele̱ttrica.
2 (中途半端な)
¶宙ぶらりんな態度|atteggiamento eṣitante [indeciṣo]
日本語の解説|宙ぶらりんとは
1 (空中にひっかかって)
¶電線に凧(たこ)がひっかかって宙ぶらりんになっている.|Un aquilone è rimasto appeso ai fili della corrente ele̱ttrica.
2 (中途半端な)
¶宙ぶらりんな態度|atteggiamento eṣitante [indeciṣo]
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...