定着

日本語の解説|定着とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ていちゃく
定着

1 (落ち着くこと)fissazione(女),fissa̱ggio(男)[複-gi];stabilimento(男);(普及)diffuṣione(女)



◇定着する
定着する
ていちゃくする

fissarsi, aderire(自)[av],stabilirsi;(思想などが)attecchire(自)[av],diffo̱ndersi


¶この習慣はまだ農村に定着していない.|Questa uṣanza non si è ancora diffuṣa nelle comunità agri̱cole.



2 〘写〙


¶ポジ[ネガ]に定着する|fissare una poṣitiva [negativa]



◎定着液
定着液
ていちゃくえき

〘写〙soluzione(女)[bagno(男)] di fissa̱ggio




定着物
定着物
ていちゃくぶつ

〘法〙pertinenze(女)[複]


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android