尖る

日本語の解説|尖るとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

とがる
尖る

1 (先が鋭く細くなる)aguzzarsi



◇とがった
とがった

appuntito, aguzzo, acuto


¶とがった鉛筆|matita appuntita


¶教会のとがった屋根|tetto a cu̱spide della chieṣa


¶とがったあご|mento aguzzo


¶とがった鼻|naso aguzzo


¶先のとがった靴|scarpe a punta



2 (鋭敏になる)irritarsi, diventare(自)[es]nervoso;(とげとげしくなる)diventare aspro


¶神経がとがっている|stare con i nervi tesi


¶とがった声で|con un tono (di voce) pungente


¶なぜそんなにとがっているんだ.|Perché sei così irritato [nervoso]?

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む