尻尾

日本語の解説|尻尾とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しっぽ
尻尾

1 (動物の)coda(女)


¶犬がしっぽを振って私について来る.|Il cane mi se̱gue scodinzolando [dimenando la coda].


¶僕にしっぽを振ったって無駄だよ.|È inu̱tile che tu mi luṣinghi.


2 (細長いものの端)


¶にんじんのしっぽ|la punta della carota



慣用しっぽを出す

(正体を現す)


¶彼はすっかりしっぽを出した.|Ha mostrato il suo vero cara̱ttere./Si è tradito./Si è scoperto.




しっぽを掴(つか)む

venire a cono̱scere le malefatte di qlcu.


¶やっと彼のしっぽをつかまえた.|Finalmente sono riuscito a ṣmascherarlo.


¶彼にしっぽをつかまれている.|Conosce le mie malefatte.




しっぽを巻く

arre̱ndersi, alzare le mani


¶彼はしっぽを巻いて逃げて行った.|È scappato con la coda tra le gambe.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む