屋根

日本語の解説|屋根とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

やね
屋根

1 (建物の)tetto(男);(平屋根)tetto(男) piatto


¶瓦[スレート/トタン]で屋根をふく|coprire un tetto con te̱gole [te̱gole d'arde̱ṣia/lamiera zincata]


¶一つ屋根の下で暮らす|vi̱vere sotto lo stesso tetto


¶屋根に登る|arrampicarsi sul tetto


¶泥棒は屋根伝いに逃げた.|Il ladro fuggì per i tetti.


2 (物の上部を覆うもの)copertura(女)


¶自動車の屋根|tetto di un'automo̱bile


3 (一番高い所)


¶ヒマラヤ山脈は世界の屋根だ.|La catena dell'Himalaya è il tetto del mondo.



◎屋根板
屋根板
やねいた

sca̱ndola(女)(per copertura di tetti)




屋根裏
屋根裏
やねうら

sottotetto(男)




屋根裏部屋
屋根裏部屋
やねうらべや

soffitta(女),mansarda(女),sola̱io(男)[複-i],a̱ttico(男)[複-ci




屋根瓦
屋根瓦
やねがわら

te̱gola(女)




屋根屋
屋根屋
やねや

conciatetti(男)[無変]


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android