展開

日本語の解説|展開とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

てんかい
展開

1 (事態・論旨などが次に進むこと)ṣviluppo(男),ṣvolgimento(男),progresso(男)



◇展開する
展開する
てんかいする

(自らが)ṣvilupparsi, ṣvo̱lgersi, evo̱lversi;(他のものを)ṣviluppare, ṣvo̱lgere, evo̱lvere


¶論旨を展開する|ṣviluppare il punto di un argomento


¶情勢は意外な展開を見せた.|La situazione ha preso 「una piega imprevista [un andamento imprevisto].



2 (繰り広げること)estensione(女),espansione(女)



◇展開する
展開する
てんかいする

(自らが)este̱ndersi, espa̱ndersi;(他のものを)este̱ndere, espa̱ndere


¶緑の平野が眼前に展開する.|Una verde pianura si (e)stende davanti a noi.


¶すばらしい演技が展開される.|È in scena una sple̱ndida rappreṣentazione teatrale.



3 〘数〙ṣviluppo(男)


¶関数を級数に展開する|ṣviluppare in se̱rie una funzione


4 〘軍〙spiegamento(男),schieramento(男)



◇展開する[させる]
展開する
てんかいする
展開させる
てんかいさせる

spiegare, schierare




◎展開式
展開式
てんかいしき

〘数〙espansione(女)




展開図
展開図
てんかいず

〘幾何〙ṣviluppo(男) su un piano




展開部
展開部
てんかいぶ

〘音〙ṣvolgimento(男),ṣviluppo(男)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む