日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説


(相違)differenza(女);diversità(女);(不均衡)disparità(女);(不一致,不揃い)diṣuguaglianza(女);(変動)variazione(女);(落差)diṣlivello(男);(格差)diva̱rio(男)[複-i];(開き)scarto(男);(競走などでの)distacco(男)[複-chi];(剰余)ma̱rgine(男)


¶年齢の[AとBの]差|differenza d'età [fra A e B]


¶判断の差|diversità di giudizi


¶給料の差|disparità di sala̱rio


¶2点[2点間]の差|differenza di [fra] due punti


¶差をつける|me̱ttere distanza ≪に tra≫


¶差を縮める|guadagnare terreno ≪との su≫


¶寒暑の差が激しい.|Lo ṣbalzo di temperatura è note̱vole.


¶売り上げは季節によって差がある.|Le ve̱ndite va̱riano a seconda della stagione.


¶貧富の差が激しい.|Il diva̱rio [Il diṣlivello] fra ricchi e po̱veri è enorme.


¶次の2つの数の差を求めよ.|Trovate la differenza fra questi due nu̱meri.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む