デジタル大辞泉 「差」の意味・読み・例文・類語
さし【差(し)/指(し)】

1 (「尺」とも書く)ものさし。「―を当てる」
2 二人で向かい合ってすること。さしむかい。「―で飲む」「―で話す」
3 二人で荷物を担ぐこと。さしにない。
4 「差し合い1」に同じ。
「五郎兵衛さん、お百さんは―で居なさりやせん」〈洒・辰巳之園〉
5 (ふつう「サシ」と書く)謡曲で、拍子に合わせず、少し節をつけてうたう部分。さしごえ。
6 (ふつう「サシ」と書く)舞楽・能などの舞の型で、手をさし出すように前方へ水平にあげること。


1 舞の曲数を数えるのに用いる。「一―舞う」
2 相撲などの番数を数えるのに用いる。
「勝負これによるべきにあらず。ひと―つかうまつるべし」〈著聞集・一〇〉
[類語](1)物差し・
さ【差】[漢字項目]
[学習漢字]4年

1 状態・質・数量などの違い。「差異・差額・差別/格差・僅差・誤差・時差・大差・落差・千差万別」
2 人をつかわす。「差遣・差配」


[名のり]しな・すけ