差し引き

日本語の解説|差し引きとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

さしひき
差し引き

bila̱ncio(男)[複-ci],pare̱ggio(男)[複-gi],saldo(男),congua̱glio(男)[複-gli];(残り)resto(男)


¶差引勘定をする|fare [ste̱ndere/stabilire] un bila̱ncio/chiu̱dere [saldare] i conti


¶差し引きあと2万円払ってください.|Vogliate pagare un congua̱glio a saldo di 20.000 yen.


¶差引勘定は当方の貸し[借り]になります.|Un conto con saldo a nostro cre̱dito [de̱bito].



◎差引残高
差引残高
さしひきざんだか

saldo(男),bila̱ncio(男)[複-ci


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む