差し支え

日本語の解説|差支とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

さしつかえ
差し支え

impedimento(男),osta̱colo(男),impa̱ccio(男)[複-ci


¶差し支えなければ|se (la cosa) non ti disturba [dispiace/importuna troppo]


¶入っても差し支えありませんか.|Posso entrare?


¶あなたのいいようになさっても差し支えありません.|È li̱bero di fare come vuole.


¶一向に差し支えないと思います.|Penso che non ci sia nessu̱n problema nel farlo.


¶一向に差し支えありません.|Ciò non mi reca alcu̱n disturbo.


¶午後なら差し支えない.|(時間がある)Nel pomeri̱ggio sono li̱bero.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む