日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ちまた

1 (岐路)crocevia(男)[無変],incro̱cio(男)[複-ci],croci̱cchio(男)[複-chi


2 (騒がしい場所)


¶戦火の巷|campo di batta̱glia/teatro d'operazioni be̱lliche


3 (世間)



◇の

pu̱bblico[(男)複-ci


¶巷の声|opinione del po̱polo


¶巷の声は神の声|“Voce di po̱polo voce di Dio.”/〔ラ〕“Vox populi, vox Dei.”


¶巷のうわさでは|secondo le voci che co̱rrono


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む