日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説


vela(女);(集合的)velatura(女);(帆布)tela(女) per vele, olona(女)


¶帆を上げる|alzare [issare] le vele/(出帆する)fare vela/dare le vele al vento


¶帆を下ろす|abbassare [calare] le vele


¶帆を桁に巻き付ける|imbrogliare le vele


¶帆をたたむ|ammainare [serrare] le vele/ridurre la velatura


¶帆をいっぱいに張って|con (tutte) le vele spiegate/a vele spiegate


¶風に応じて帆を調節する|vo̱lgere la vela al vento


¶帆が風をはらんでいる.|Il vento go̱nfia le vele.



慣用尻に帆を掛ける

¶彼は尻に帆を掛けて逃げ出した.|Se l'è 「ṣvignata [data a gambe levate].


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む