希望

日本語の解説|希望とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

きぼう
希望

speranza(女);(願望)deside̱rio(男)[複-i];(切望)a̱nsia(女),ane̱lito(男);(熱望)aspirazione(女);(期待)attesa(女),aspettativa(女);(見込み)prospettiva(女)



◇希望する
希望する
きぼうする

sperare 「(in) ql.co. [di+[不定詞]/che+[接続法]], desiderare ql.co. [+[不定詞]/che+[接続法]], augurarsi 「di+[不定詞][che+[接続法]]


¶第一[第二]希望|prima [seconda] preferenza


¶希望的観測|prospettiva ottimi̱stica


¶転勤を希望する|chie̱dere un trasferimento


¶希望を取り戻す|ripre̱ndere a sperare


¶希望を抱く|nutrire [alimentare] la speranza


¶希望を失う|pe̱rdere la speranza


¶〈人〉の希望をかなえる|soddisfare le richieste [le aspettative] di qlcu.


¶勤務地の第一希望は金沢,第二希望は秋田です.|Come sede di lavoro, preferirei Kanazawa, altrimenti Akita.


¶ご希望に沿うように努力しましょう.|Farò di tutto per venire incontro ai suoi desideri.


¶彼は希望に満ちている.|È go̱nfio di speranze.


¶彼は生きる希望を失った.|Ha perso il deside̱rio di vi̱vere.


¶希望を高くもて.|Siate ambiziosi!/Guardate in alto!


¶父親は息子が弁護士になることを希望している.|Il padre desi̱dera che il fi̱glio diventi avvocato.




◎希望小売価格
希望小売価格
きぼうこうりかかく

prezzo(男) al minuto suggerito dal produttore




希望者
希望者
きぼうしゃ

aspirante(男)(女);(申請者)richiedente(男)(女);(候補者)candidato(男)[(女)-a




希望退職
希望退職
きぼうたいしょく

dimissioni(女)[複]volonta̱rie


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android