帯びる

日本語の解説|帯びるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

おびる
帯びる

1 (武器を身に付ける)portare addosso ql.co., e̱ssere armato di ql.co.;(剣などを)ci̱ngere (al fianco) ql.co.


2 (委任される)e̱ssere incaricato di ql.co.


¶全権を帯びる|e̱ssere investito di pieni poteri


¶重要な任務を帯びてイタリアに向かった.|È partito alla volta dell'Ita̱lia per un'importante missione.


3 (含む)


¶赤みを帯びた顔色をしている.|Ha il volto soffuṣo di rossore.


¶彼の顔は憂いを帯びている.|Il suo viṣo ha un'a̱ria afflitta./Ha un'espressione triste.


¶彼は酒気を帯びている.|È brillo [alti̱ccio/sotto i fumi dell'alcol].

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む