帯びる

日本語の解説|帯びるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

おびる
帯びる

1 (武器を身に付ける)portare addosso ql.co., e̱ssere armato di ql.co.;(剣などを)ci̱ngere (al fianco) ql.co.


2 (委任される)e̱ssere incaricato di ql.co.


¶全権を帯びる|e̱ssere investito di pieni poteri


¶重要な任務を帯びてイタリアに向かった.|È partito alla volta dell'Ita̱lia per un'importante missione.


3 (含む)


¶赤みを帯びた顔色をしている.|Ha il volto soffuṣo di rossore.


¶彼の顔は憂いを帯びている.|Il suo viṣo ha un'a̱ria afflitta./Ha un'espressione triste.


¶彼は酒気を帯びている.|È brillo [alti̱ccio/sotto i fumi dell'alcol].

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む