帯びる(読み)オビル

デジタル大辞泉 「帯びる」の意味・読み・例文・類語

お・びる【帯びる】

[動バ上一][文]お・ぶ[バ上二]
(「佩びる」とも書く)身につける。腰に下げる。「太刀を―・びる」
引き受ける。負う。「重大な使命を―・びる」
ある性質成分傾向などを含み持つ。その気味がある。「丸みを―・びる」「磁気を―・びる」
[補説]上代四段活用。→

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 文語形 打出 実例

精選版 日本国語大辞典 「帯びる」の意味・読み・例文・類語

お・びる【帯・佩】

  1. 〘 他動詞 バ上一 〙
    [ 文語形 ]お・ぶ 〘 他動詞 バ上二段活用 〙 ( 古くは四段活用。→帯ぶ )
  2. 身につける。着用する。携帯する。〔書陵部本名義抄(1081頃)〕
    1. [初出の実例]「年五十許なる男の怖し気なるが、水干装束して、打出の大刀帯たり」(出典:今昔物語集(1120頃か)二六)
  3. 雨露などを身に受けて持つ。
    1. [初出の実例]「梨花一枝、春、雨をおびたり」(出典:枕草子(10C終)三七)
  4. 任務などを身に負う。引き受ける。
    1. [初出の実例]「大会に幹事の任を帯(オ)びて」(出典:やみ夜(1895)〈樋口一葉〉一二)
  5. 細長くまわりにまきつける。めぐらす。
    1. [初出の実例]「狼の性がけなげでつをいほどに、糞も狼の気ををびてつをいぞ」(出典:詩学大成抄(1558‐70頃)二)
    2. 「ヤマガ クモヲ obiru(オビル)」(出典:和英語林集成初版)(1867))
  6. ある色、味、様子、性質などをその中に含む。
    1. [初出の実例]「ウレイヲ obitaru(オビタル) カオ。〈略〉コノ サケワ スコシ ニガミヲ obite(オビテ) イル」(出典:和英語林集成(初版)(1867))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android