帰する

日本語の解説|帰するとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

きする
帰する

1 (結局…となる)arrivare(自)[es]a ql.co., finire(自)[es]in ql.co. [col+[不定詞]];(悪い状態になる)ridursi a [e̱ssere ridotto in] ql.co.;(陥る)cadere(自)[es]in ql.co.


¶我々の努力は水泡に帰した.|I nostri sforzi non sono approdati a nulla.


¶町は灰燼(かいじん)に帰した.|La città fu ridotta in ce̱nere a ca̱uṣa dell'ince̱ndio.


¶失敗に帰する|finire in un fallimento


2 (責任などを他人のせいにする)attribuire [ascri̱vere] ql.co. a qlcu.


¶自分の罪を他人に帰する|far ricadere le pro̱prie colpe sugli altri



◎帰するところ
帰するところ
きするところ

dopo tutto, alla fin fine


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む