常識

日本語の解説|常識とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

じょうしき
常識

senso(男) comune;(良識)buo̱n senso(男);(現実感覚)senso(男) pra̱tico;(初歩的知識)conoscenza(女) elementare



◇常識のある
常識のある
じょうしきのある

di buo̱n senso, sensato;(判断力のある)giudizioso;(理性のある)ragione̱vole




◇常識はずれの
常識はずれの
じょうしきはずれの

irragione̱vole, insensato; sconsiderato


¶彼は常識を欠いている.|Manca di [Gli manca il] buo̱n senso.


¶…は今日では常識になっている.|Oggigiorno è un fatto ben noto che [è risaputo che] +[直説法]


¶そんなことは常識だ.誰でも知っているよ.|Questo è noto̱rio, lo sanno tutti.


¶常識を働かせろ.|Uṣa il buo̱n senso.


¶こんな大きな音で音楽をかけるなんて常識がない.|È da pazzi me̱ttere della mu̱ṣica a un volume così alto.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android