帽子

日本語の解説|帽子とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ぼうし
帽子

cappello(男);(主につばのついた)berretto(男)


¶帽子をかぶる[かぶっている/取る]|me̱ttersi [portare/to̱gliersi] un cappello


¶帽子をかぶらずに|a capo scoperto/senza (portare il) cappello


¶帽子を取ってあいさつする|salutare toglie̱ndosi il cappello


¶帽子をかぶったままでどうぞ.|Tenga (pure) il cappello!



◎帽子掛け
帽子掛け
ぼうしかけ

rastrelliera(女)[attaccapanni(男)[無変]a pioli] per cappelli




帽子箱
帽子箱
ぼうしばこ

cappelliera(女)




帽子屋
帽子屋
ぼうしや

(店)cappelleria(女);(人)cappella̱io(男)[(女)-ia;(男)複-i


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android