日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

はば

1 (横の長さ)larghezza(女);(広さ)ampiezza(女);(布地で)altezza(女)


¶幅の広い|largo


¶幅の狭い|stretto


¶この道は幅が10メートルある.|Questa strada è larga 10 metri.


¶道の幅を広げる|allargare [ampliare] una strada


2 (余裕,ゆとり)elasticità(女)


¶規則の運用にはある程度の幅をもたせるべきだ.|Biṣogna applicare i regolamenti con una certa elasticità.


¶彼は幅のある人だ.|È un uomo magna̱nimo [tollerante].


3 (ものの間の差)ma̱rgine(男),differenza(女),distanza(女);varietà(女)


¶声に幅がある.|(音域が広い)Ha un'ampia estensione vocale./(声の質が)Ha una voce intensa.


¶利幅は小さい.|Il margine di guadagno è ristretto [modesto].



慣用幅が利く[を利かせる]

¶私はこの辺りでは幅が利く.|Sono molto influente da queste parti.


¶この会社では彼が幅を利かせている.|Lui ha molta autorità in questa ditta.




【使いわけ】ampiezzaとlarghezza


ほぼ同義であるが,厳密にいえばampiezzaは縦・横両方向への広がりを,larghezzaはおもに横方向への広がりを表す.また,larghezzaには横幅のある線が想定されるが,ampiezzaは面が強調される.


¶ampiezza di 「una stanza [vedute]|部屋[視野]の広さ


¶una strada di note̱vole larghezza|幅の広い道


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android