年代

日本語の解説|年代とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ねんだい
年代

(時代)peri̱odo(男),e̱poca(女),era(女);(世代)generazione(女);(年齢)età(女);(歴史的出来事の)data(女)


¶それら諸事件の年代を推定する|preṣu̱mere la data di quegli avvenimenti


¶ある絵の年代を特定する|datare un quadro


¶年代順の|cronolo̱gico


¶年代順に|in o̱rdine cronolo̱gico [di data/di tempo]


¶この木は相当年代を経ている.|Questo a̱lbero ha molti anni.



◎年代学
年代学
ねんだいがく

cronologia(女)




◇年代学の
年代学の
ねんだいがくの

cronolo̱gico[(男)複-ci




年代学者
年代学者
ねんだいがくしゃ

cronologista(男)(女)[(男)複-i],crono̱logo(男)(女)[(男)複-gi




年代記
年代記
ねんだいき

annali(男)[複],cro̱nache(女)[複]


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android