日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ゆか

pavimento(男)


¶床を張る|pavimentare ql.co. ≪で con, di≫


¶床が抜けた.|Il pavimento ha ceduto.



◎床板
床板
ゆかいた

(総称)legno(男)[asse(女)] per pavimenti


¶家に床板を張る|pavimentare di legno la casa




床運動
床運動
ゆかうんどう

〘スポ〙ginna̱stica(女) a corpo li̱bero




床暖房
床暖房
ゆかだんぼう

¶この家は床暖房である.|Questa casa ha il pavimento riscaldato.




床みがき
床みがき
ゆかみがき

(行為)lucidatura(女) del pavimento;(道具)lucidatrice(女)




床面積
床面積
ゆかめんせき

superfi̱cie(女) pavimentata


¶この家は床面積が99平方メートルだ.|Questa casa ha novantanove metri quadrati di superfi̱cie.


とこ

letto(男)


¶床につく|(寝る)andare a letto/(横たわる)coricarsi/me̱ttersi a letto/(病気で寝つく)allettarsi


¶床を敷く[とる]|preparare il letto/ste̱ndere il futon per dormire


¶床をあげる|riporre il futon


¶床を離れる|alzarsi dal letto/(病気などが治って)lasciare il letto

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む