序で

日本語の解説|序でとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ついで
序で

¶話のついでに言っておくと|visto che siamo in argomento


¶ついでの話だが|(ところで)a propo̱ṣito(▲話題を変える場合)/(ちなみに)tra pare̱nteṣi/per inciṣo(▲直訳すると「これは挿入句として言うのだが」)


¶散歩のついでに手紙を出してきた.|Ho fatto una passeggiata e ne ho approfittato per imbucare le le̱ttere.


¶ついでに,もう一つ頼み事をしてもいいかな.|Già che ci sei, posso chie̱derti un'altra corteṣia?


¶ついでに君の靴も磨いておいた.|Ho lucidato anche le tue scarpe, già [visto/dato] che c'ero.


¶おついでの節はお立ち寄りください.|Venga a trovarmi quando 「ca̱pita da queste parti [ne avrà l'occaṣione].

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む