日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説


1 (めがね・視力)


¶近眼の度が進んだ.|La mia miopia è aumentata [è peggiorata].


¶彼は度の強いめがねを掛けている.|Porta occhiali spessi./Le sue lenti sono forti.


2 (程度)grado(男);(節度)miṣura(女);(限界)li̱mite(男)


¶彼の酒は度が過ぎている.|Beve senza miṣura [a dismiṣura].


¶何事にも度を越してはいけません.|Non devi superare [oltrepassare] la miṣura [i li̱miti] in qualsi̱asi cosa.



慣用度を失う

pe̱rdere la testa [il sa̱ngue freddo/la calma]


たび

1 (その時ごと)


¶…するたびに|ogni volta [tutte le volte] che+[直説法]


¶その子は会うたびに大きくなっていく.|Ogni volta che vedo que̱l bambino, lo trovo cresciuto.


¶スキーに行くたびに上手になっていった.|Più sciavo, più diventavo bravo.


2 (とき,おり)volta


¶この度|questa volta


¶この度はお世話になりました.|Le sono molto obbligato.


3 (度数)volta


¶三たび続けて勝つ|vi̱ncere tre volte consecutive [di se̱guito]


¶彼はいく度も失敗した.|È fallito va̱rie volte.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android