座り

日本語の解説|座りとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

すわり
座り・据わり

1 (座ること)


¶座り心地のいいソファー|divano co̱modo [conforte̱vole]


2 (安定性)stabilità(女)


¶すわりがいい|e̱ssere ben sta̱bile/stare ben fermo


¶すわりが悪い|e̱ssere insta̱bile [traballante]


¶この花瓶は据わりがあまりよくない.|Questo vaṣo è malfermo.



◎座り込み
座り込み
すわりこみ

〔英〕sit-in(男)[無変]


¶座り込み戦術|ta̱ttica del sit-in


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む