座敷

日本語の解説|座敷とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ざしき
座敷

1 (畳の部屋)stanza(女) con tatami;(客間)soggiorno(男) con tatami


¶座敷にお通ししてください.|Lo fa̱ccia accomodare in soggiorno.


2 (芸人が客に呼ばれること)


¶あの芸者にはよくお座敷がかかる.|Quella geisha viene chiamata spesso dai clienti.



◎座敷牢
座敷牢
ざしきろう

¶〈人〉を座敷牢に入れる|relegare qlcu. 「in una stanza [tra quattro mura]


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む